覚え書き
ピーマンの七味おかか和え
- ピーマンを千切りにする
- オリーブオイルと和えて強火で炒める
- 軽く塩を振って,おかかと七味をかける
およその材料
- カゴメ基本のトマトソース
- 玉ねぎ,茄子,ズッキーニ,人参,ピーマン,パプリカから 3 種類以上
- にんにく
- 好みのハーブ(オレガノ・タイムなど),ミックスペッパー
手順
- 野菜を 2 cm 角にきる
- オリーブオイルでニンニクの香りを出してから野菜に焼き目をつける
- しっかり焼き目をつけたら,ひたひたになるようトマトソースを入れる
- ハーブ・ペッパーを加えて煮詰める
ラタトゥイユは汎用性があり,冷凍しておくと非常に役立ちます.
思いつくだけ.適宜追加.
- 卵で包む→具入りオムレツ
- +コンソメスープ=野菜スープ
- +ご飯,ケチャップを炒める=トマトライス
- +鶏 or 魚=トマト煮
- +パスタ=トマトパスタ
- +ご飯 (ショートパスタ) +ホワイトソース+チーズ=トマトドリア (グラタン)
一番好きなラタトゥイユの活用は,次に詳細を書くスープカレー.
ほぼこればっかり作っているので,もはやラタトゥイユはスープカレーのストック.
材料
- にんにく,クミンシード
- ラタトゥイユ(おたま 1 杯弱/人)
- 肉か魚
- 塩
- インデアン 純カレー カレー粉(大さじ 1 /人)
- オレガノ or バジル (乾燥ハーブ)
- 赤唐辛子(パウダー)
- スープ 200 ml くらい(あご出汁,チキンスープ,ココナツミルクなど)
手順
- にんにくとクミンシードの香りを出し,ラタトゥイユを炒める
- 肉か魚を加えて炒める
- カレー粉,ハーブ,赤唐辛子,塩を加えて,具材と絡むよう炒める
- スープを加えて少し煮込む,塩で味を調整
キャベツを薄くケーキカットして,焼きめをつけたものを添えるとボリュームも出ておいしいです.

スープを何にするかでテイストが変わります.
茹で鶏を作ったときの茹で汁で作ると,スパイスが際立ってておいしい.
ココナツミルクはまったり甘辛くて,ごはんに絡んで進む.
あご出汁はさっぱり,具が魚のときに適切な感じ.
市販ルーを使わないカレーの良さは,食後の後始末の楽さだと思う.
小麦粉が入ってると,カピカピになってしまう.それが頑固なので始末がちょっと面倒.
野菜とスパイスだけだと,汚れがさらっと落ちるので良いです.
あと油分を調整できるのもいいところだな.スープと具の組み合わせを考えるのも楽しい.